
沖縄本島
-
首里金城町石畳道
現存する歴史に触れよう!沖縄らしさを感じる石畳 那覇市首里金城町にある「金城町石畳道」。琉球王朝時代に首里城から南部に向かうために造られた、歴史を感じることができる道です。 戦争により一部しか残っていませんが、観光地とし…
-
シルミチュー
Shirumityu
神々が住む島のパワースポット!?『シルミチュー』 「神々が住む島」といわれている浜比嘉島に位置するシルミチュー。 琉球神話に出てくる神様「シネリキヨ(シルミチュー)」、「アマミキヨ(アマミク、アマミチュー)」が居住地にし…
-
勝連城跡
Katsuren Castle Ruin
勝連城跡はうるま市に位置し、海外貿易により勝連に繁栄をもたらした沖縄の英雄「阿麻和利」が居城したとして有名。 地域住民からは「カッチングスク」という名で親しまれている。 2000年に世界遺産に登録。 頂上からの美しい景色…
-
斎場御嶽
Sefa Utaki
世界文化遺産『斎場御嶽(せーふぁーうたき)』 御嶽(うたき)とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。御嶽の中には六つのイビ(神域)がありますが、…
-
ひめゆりの塔
Tower of Himeyuri
今もなお平和であることの大切さを訴え続ける慰霊碑 ひめゆり学徒隊(沖縄戦で、看護要員として沖縄陸軍病院に動員された女学生)の最後の地の一つである伊原第三外科壕の上に建てられた慰霊碑「ひめゆりの塔」 沖縄県糸…
-
ネオパークオキナワ
Neo Park Okinawa
沖縄ならではの珍しい動物と触れ合える動物テーマパーク ネオパークオキナワ(名護自然動物公園)は名護市にある動物テーマパークで、東京ドーム5個ぶんの広い敷地内に約100種類の動物が飼育されています。亜熱帯の気候を生かして、…
-
道の駅 かでな
Michinoekikadena
基地と共に暮らす沖縄の日常が見える道の駅 那覇空港から沖縄本島北部へ向かう途中にある「道の駅かでな」は、沖縄ならではの特産品が買えるお店や飲食店が集まっている施設です。この道の駅がある嘉手納町は面積の8割以上が嘉手納空軍…
-
やちむんの里
Yachimun Village
沖縄の伝統的な焼き物に触れて購入できる工房 「やちむん」とは、沖縄の伝統的な焼き物のことです。読谷村にある「やちむんの里」は、19のやちむん工房が集まっている地域で、それぞれの工房の陶芸家が独立して営業しています。やちむ…
-
ブセナ海中公園
Busena Marine Park
エメラルドグリーンの海を眺められる海中展望塔 名護市の部瀬名岬にあるブセナ海中公園は、海中展望塔やグラス底ボートで沖縄の海の美しさを満喫できるスポットです。 岬の先端にある橋を渡って入る海中展望塔は、服を着…
-
東南植物楽園
Southeast Botanical Gardens
南国ならではの植物が楽しめる華やかなスポット 本島中部の沖縄市にある植物園「東南植物楽園」。2013年にリニューアルオープンし、見どころがさらに満載になっています。 その名のとおり、園内はさながら植物たちの楽園のようで、…